
ピックアップ(外部記事)
【萌え】秋葉原から「ホンモノのオタク」が消えた理由
記事引用元:❐http://2ch.sc/
■なぜ秋葉原から「本当のオタク」がいなくなったのか
世界有数の電気街として知られる東京・秋葉原は、テレビやPCなどの家電からコンデンサや抵抗器といった電子部品まで、機械なら何でも手に入るだけでなく、アニメグッズやゲームセンター、メイドカフェなどサブカルチャーの街としての側面も持つオタクの街。
それが一般的なイメージだろう。
しかし、今の秋葉原の実態は観光客向けの形骸化した萌えとインバウンドの街であり、オタクの街ではない。それが秋葉原に10年以上通う私の意見だ。
現在ではPCパーツや電化製品はECサイトの価格競争により、秋葉原で買ったほうが安いという状況はほぼなくなり、すぐに欲しいという状況以外では秋葉原で買う理由を見出せない。
もちろんセールで最安値になることもあるが、かつてのように、フラッと訪れても得な買い物はできない。全盛期の秋葉原は、店員もオタクだった。
そして映画「電車男」のブーム後、秋葉原という街にスポットライトが当たるにつれ、秋葉原の魅力でもあったグレーゾーンは「内輪同士で秘めるもの」から「その存在を拡散するもの」に変わり、縮小の一途を辿った。
もちろん、モラルや法に反するものを排斥することや、誰にでもわかりやすい説明をすることは間違ったことではない。ただ、欲望と理性が同居する薄暗かった店が明るい飲食店になっているのを見ると寂しい気持ちになる。
■大資本が経営するメイドカフェが乱立している
萌えの形骸化も深刻だ。メイドやAKB48を秋葉原で見ることについては、拒否反応を起こすオタクが多かったと思うが、私自身は嫌いではなかった。
内向的なオタクにとって「ただ、自分の中で消化する」というコンテンツは、相性が悪くないように思えたし、萌えに秋葉原はうまく順応できた。
しかし、メイドカフェに外国語のメニューが置かれ、トリップアドバイザーに登録されるころには、大資本が経営するメイドカフェが乱立していた。店内には“初めての秋葉原”に浮かれる観光客と、紋切り型の役割を演じるメイドが増え、その場を解釈する余地はなくなっていった。
この街を、意思を持った1つの生命体として捉えたとき、街が進化しようとする方向性に我々オタクが組み込まれていなかったようだ。
私にとってはつまらない街でも、ほかの誰かにとって楽しい街であれば、それは秋葉原が誰かに求められていることにほかならない。秋葉原を訪れるたびに寂しい気持ちに襲われようと、私はこの街の行方を最後まで見届けたい。
記事一部引用。全文は以下~
❏https://president.jp/articles/-/26259
170: 2018/09/29(土) 09:49:22.80
>>1
たった10年でなにをわかった気になっているのか
たった10年でなにをわかった気になっているのか
175: 2018/09/29(土) 09:50:51.89
>>170
10年前ってもう秋葉は終わった・・・とか変わってしまった・・・とか言われてたしな
10年前ってもう秋葉は終わった・・・とか変わってしまった・・・とか言われてたしな
4: 2018/09/29(土) 09:15:00.10
寂しい気持ちになる?
よくこんな文章書けるなw
よくこんな文章書けるなw
10: 2018/09/29(土) 09:17:13.07
たかが27歳ライターが知ってる程度の秋葉の浅い歴史なんかじゃ語りつくせない思い出を
歴戦のおっさんたちが語るスレです
歴戦のおっさんたちが語るスレです
※人気外部記事
❏【乃木坂46】西野七瀬、ワイルドDとの交際を正式に認めてしまう...
❏TWICEモモさん、オフ会で股間から何かを落としてしまう(画像あり)
8: 2018/09/29(土) 09:15:57.56
でもキモい奴らがでかいツラして歩いてるのはアキバくらいだよ
13: 2018/09/29(土) 09:17:56.36
たしかにもう行かなくなったな
変わりすぎて魅力が無くなった
変わりすぎて魅力が無くなった
18: 2018/09/29(土) 09:20:02.02
ヲタって自分が充実していればいいんだろう
集まっても意味ないのじゃないか
集まっても意味ないのじゃないか
21: 2018/09/29(土) 09:20:37.59
まず、全盛期の話でPCが出てくることがおかしい
おれがガキのころはラジオや無線機の部品屋がほとんど
石丸電気が3軒くらいあってどこもガラガラだった
やっちゃ場があった
おれがガキのころはラジオや無線機の部品屋がほとんど
石丸電気が3軒くらいあってどこもガラガラだった
やっちゃ場があった

❏http://akibamap.info/archives/50010752.html
25: 2018/09/29(土) 09:21:25.32
>全盛期の秋葉原は、店員もオタクだった
これは違うぞ 素人が一杯いた
何故ならオタクはパーツを盗むので
あえて興味のない人を採用してたから
当時採用募集の項目見ると
素人歓迎という文字がたくさん出てた
これは違うぞ 素人が一杯いた
何故ならオタクはパーツを盗むので
あえて興味のない人を採用してたから
当時採用募集の項目見ると
素人歓迎という文字がたくさん出てた
27: 2018/09/29(土) 09:21:38.51
110: 2018/09/29(土) 09:38:30.28
>>27
何コレ?wメッチャわろたw
何コレ?wメッチャわろたw
30: 2018/09/29(土) 09:22:28.14
たかが10年そこらで電気街秋葉原を語るか
やっちゃ場なんか知らんだろ
やっちゃ場なんか知らんだろ
❏秋葉原|元やっちゃば、今ちゃばら。都道府県の物産が盛りだくさん!
31: 2018/09/29(土) 09:22:53.69
オーディオとか実際に聴かないと分からないよ。
秋葉原というよりお茶の水だけど。
秋葉原というよりお茶の水だけど。
169: 2018/09/29(土) 09:49:19.49
>>31
御茶ノ水ってユニオンのオーディオ館しかないと思ってたわ・・
御茶ノ水ってユニオンのオーディオ館しかないと思ってたわ・・
35: 2018/09/29(土) 09:23:49.54
昔はPCや違法ソフトが安く買えた街
今は違法JKが買える街
今は違法JKが買える街
38: 2018/09/29(土) 09:24:34.45
・上下ジーンズで、リュックにはポスター2本差し
・シャツはタックイン
・変な萌えアニメTシャツ
・バンダナハゲ
・シャツはタックイン
・変な萌えアニメTシャツ
・バンダナハゲ
62: 2018/09/29(土) 09:29:58.48
>>38
さすがにそれはもう居ない
今どきのオタクはパンツは色あせた黒いデニムか綿パン、
トップスはよれよれになってる過去参戦したライブのTシャツ
缶バッジやラバスト大量に付けて痛カバン化したメッセンジャーバッグ
これが多い印象かな
さすがにそれはもう居ない
今どきのオタクはパンツは色あせた黒いデニムか綿パン、
トップスはよれよれになってる過去参戦したライブのTシャツ
缶バッジやラバスト大量に付けて痛カバン化したメッセンジャーバッグ
これが多い印象かな
105: 2018/09/29(土) 09:37:28.61
>>62
チノパンにボーダーのシャツ、アウターに黒系統、スニーカーも黒
今のオタクはこれが圧倒的に多く感じる
チノパンにボーダーのシャツ、アウターに黒系統、スニーカーも黒
今のオタクはこれが圧倒的に多く感じる
45: 2018/09/29(土) 09:25:44.66
数年前ですでにメイドカフェの客引きしかいなくなってたからな
あれに通ってたのってヲタクじゃなかったろうし
あれに通ってたのってヲタクじゃなかったろうし
50: 2018/09/29(土) 09:28:01.50
昔はスピルバーグもお忍びでアキバに来てたらしいが
今のアキバにはなんの魅力も感じなんだろうな
今のアキバにはなんの魅力も感じなんだろうな
51: 2018/09/29(土) 09:28:14.38
電気街だったころが一番おもしろかった。
あんなに規模が大きな街なのに、食い物屋がじゃんがらとドトールとおでん缶しかないのも衝撃だった。 山手線で秋葉原駅に降りるとき、一斉に冴えない男どもが立ち上がるのも、今となっては懐かしい思い出w
あの頃、女性が秋葉原駅に降りるのを見たことなかった。
あんなに規模が大きな街なのに、食い物屋がじゃんがらとドトールとおでん缶しかないのも衝撃だった。 山手線で秋葉原駅に降りるとき、一斉に冴えない男どもが立ち上がるのも、今となっては懐かしい思い出w
あの頃、女性が秋葉原駅に降りるのを見たことなかった。
56: 2018/09/29(土) 09:28:47.14
今の秋葉ってオタクいないの?
てか電車男面白かったわ
てか電車男面白かったわ
58: 2018/09/29(土) 09:29:03.80
もともとオタクの町といってもそのオタクの中身はどんどん変遷していってたからな
自然の摂理だろ
自然の摂理だろ
61: 2018/09/29(土) 09:29:54.14
ホンモノのオタクってなんだよ
宅八郎みたいな奴か?
宅八郎みたいな奴か?

70: 2018/09/29(土) 09:31:26.96
見た目キモイ奴まだまだ居るよ
79: 2018/09/29(土) 09:32:48.45
違法っぽい店って全くなくなったよね
136: 2018/09/29(土) 09:44:06.49
>>79
10年以上前は日曜日になると、違法な商品を扱う店がありましたね…
私はファミコンのエミュレータを3000円位で買ってきました(笑)
Windows XPでしか動作しませんが、未だに遊んでます!
ゲームソフトが300以上ありますので飽きませんよ(笑)
10年以上前は日曜日になると、違法な商品を扱う店がありましたね…
私はファミコンのエミュレータを3000円位で買ってきました(笑)
Windows XPでしか動作しませんが、未だに遊んでます!
ゲームソフトが300以上ありますので飽きませんよ(笑)
184: 2018/09/29(土) 09:52:49.07
>>136
テレビゲームの違法データとか普通に百円くらいの安値で売ってたよな
セガサターンのカートリッジ投入口に違法ソフト差し込んでバグデータ降ろすとRPGの好きなセーブポイントから最強仕様でスタートできるみたいなw
テレビゲームの違法データとか普通に百円くらいの安値で売ってたよな
セガサターンのカートリッジ投入口に違法ソフト差し込んでバグデータ降ろすとRPGの好きなセーブポイントから最強仕様でスタートできるみたいなw
255: 2018/09/29(土) 10:03:52.42
>>184
懐かしいです!
有料の衛星放送をタダで観れるチューナーとかもありましたね
懐かしいです!
有料の衛星放送をタダで観れるチューナーとかもありましたね
85: 2018/09/29(土) 09:34:10.74
オタクって言葉が出はじめたのは1990年代だろ
オタクも高齢化して巣鴨に流れたんだよ
オタクも高齢化して巣鴨に流れたんだよ
89: 2018/09/29(土) 09:35:17.41
無線オタ、電子工作オタ、PCオタ、ゲームオタ(非18禁)などは消えたな
残ったのは、アニメ・漫画オタや地下アイドルオタ、メイド目当てのロリコンだけだ
残ったのは、アニメ・漫画オタや地下アイドルオタ、メイド目当てのロリコンだけだ
96: 2018/09/29(土) 09:36:32.35
昔のオタクは優秀ではあった。
104: 2018/09/29(土) 09:37:28.39
高齢化だよ
2chも高齢化してホンモノのキチガイはツイッターなど他のSNSに流れた
2chも高齢化してホンモノのキチガイはツイッターなど他のSNSに流れた
135: 2018/09/29(土) 09:44:06.26
超超超超~激安‼ とやってた頃が懐かしいな
ピックアップ2(外部記事)
コメント